インサイドセールスとは

インサイドセールスとは、見込み顧客に対して初回の接触を試みる事に特化した営業担当者のことです。

インサイドセールスによる初回のヒアリングを通じて商談を希望した見込み顧客は、提案やクロージングを担当するフィールドセールスに引き継がれます。また、初回の接触で案件化・商談化しなかったリードに対しては、電話やメールを使って継続的にアプローチをかけます。

いわば、従来の営業担当者の業務の一部を切り出した職種となっています。主にBtoB企業で採用されます。

なぜインサイドセールスという職種が生まれたのか

従来の営業担当者は、新規開拓から受注後のフォローアップまで、営業活動の全てのプロセスを担っていました。

この形態には、営業担当者と顧客の関係性を強化できるというメリットがあります。しかし、膨大な業務量をこなすことになるほか、成約確度の高くない見込み顧客を多数抱えざるを得ないという問題点がありました。

インターネットの普及によりWeb広告やSNSからリードを獲得できるようになったために、リードの見込み度にばらつきが大きくなったことも営業担当者の負担を増加させています。

これらの問題を解消するために、従来の営業担当者が担っていた役割のうち、新規リードの獲得をマーケティング部門が、獲得したリードの案件化をインサイドセールスが、案件化から受注までをフィールドセールスが担当する、という分業による効率化が必要になったのです。

マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールスの役割 マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールスの役割

インサイドセールスとテレアポの違い

インサイドセールスは、電話を用いて顧客との接点創出を試みるという点が共通しているため、アウトバウンドのテレアポとよく比較されます。

両者の最大の違いは、「接触対象」にあります。


インサイドセールス
テレアポ

接触対象

インバウンドリード

(既に自社・製品に興味を持っている)

電話帳や企業リスト

(自社・製品への興味を考慮しない)

目的

確度の高い見込み顧客をフィールドセールスに受け渡す

アポイントを多く獲得する

アポにならなかった後のフォロー

継続的に行う

しない

評価基準

最終的な売上

アポイント件数

テレアポでは、対象が自社や製品に興味を持っているかどうかに関わらず、企業リストの上から順番にアプローチします。また、断られた後のフォローは業務に含まれていません。

一方でインサイドセールスは、Webサイトの資料ダウンロードやメルマガ、展示会などを通じて集めたリード(インバウンドリード)を対象とします。

そのため、自社や製品にある程度興味を持っている見込み顧客にアプローチすることになります。

また、初回の接触で案件化・商談化しなかったとしても、メールやWeb会議ツールを使って継続的にアプローチをかけ、見込み顧客の関心度の育成(リードナーチャリング )を行います。

これは、インサイドセールスが「最終的な売上」を評価基準としているので、フィールドセールスに関心度の高い見込み顧客を受け渡し、フィールドセールスの成約率を上げることが自身の評価につながるためです。

インサイドセールスを導入するメリット

 

少人数で多くの顧客をカバーすることができる

従来の営業形態では、営業担当者は商談の合間を縫って、見込み顧客を訪問してアプローチをかけねばならず、一人の担当者がアプローチできる数は限られていました。

インサイドセールスは、直接訪問する必要がないため、移動時間が不要なうえ、全国の顧客に対応できます。営業担当者一人あたりが接触する顧客数を大幅に増やせるので、少人数で大量の顧客をカバーすることが可能です。

一人あたりの営業効率が上がることで、営業に人数を割けない場合でも成果を上げやすくなります。

リードナーチャリングができる

インサイドセールスによって、少人数で多くの顧客に対応できるようになったことで、ニーズが顕在化していない段階のリードへのアプローチが可能になりました。

こうしたリードは、従来の営業では手が回りきらずアプローチできないことが多く、アプローチできたとしても、初回の接触で案件化・商談化することは少ないですから、その後のフォローはおろそかになりがちでした。

インサイドセールスは、こうしたリードにアプローチをかけられるようになるだけでなく、その後もメール等による継続的な働きかけを行うことで、自社や製品への関心度を育成する(リードナーチャリング)ことができます。

フィールドセールスの勝率が上がる

インサイドセールスは、リードの関心度が高まった段階でフィールドセールスに引き渡します。

そのためフィールドセールスは、受注確度の高いリードとの商談に集中できるようになり、成約率の向上が期待できます。

インサイドセールスを導入する際の課題

 

顧客データの収集と分類

インサイドセールスは、マーケティング部門が収集したリードのリストから、購入意欲や自社への関心度が高いリードを選んでアプローチをかけます。

また、初回の接触で案件化しなかった場合には、リードナーチャリングも行うので、適切なタイミングで適切なアプローチを行うためにも、リードの行動をスコアリングしなければなりません。

リードをスコアリングする方法としては、「価格表ページへのアクセス」や「メールマガジンの開封」といった購入・契約への関心度が高いと考えられる行動に点数を定め、顧客の行動から点数を集計するというものが一般的です。

この方法でリードを評価するには、リードの行動をトラッキングし、顧客の些細な情報も漏らさず記録する必要があります。

リードの行動を正確にトラッキングするためには、メールの開封率やクリック率、Webサイトへのアクセスの計測と集計をリアルタイムで行える顧客管理システム(CRM /SFA )の導入が必要です。

対応履歴の記録と共有

インサイドセールスは、購入意欲や自社への関心度を高めたリードをフィールドセールスに引き渡すのが役割です。

その際に詳細なリードの情報を引き継げるかどうかはフィールドセールスの受注率に大きく影響します。

問合わせを受けた際の電話口での会話、誰から紹介されて自社を知ったのか、いつ名刺を獲得したのか、などの情報は、マーケティング部門と担当したインサイドセールスしか知り得ない情報です。

こうした情報の有無は些細なことのように思えますが、フィールドセールスに伝わっているかどうかで、リードへの対応に大きな差を生じさせるものです。

さらに、インサイドセールスによる初回の接触で得た見込み客のニーズや予算、相手先担当者のパーソナリティ、意思決定フローなどもフィールドセールスの成約率を左右する重要な情報です。例えば、問い合わせを行った担当者の上長が最終的な決済者であるという情報がインサイドセールスによってフィールドセールスに受け渡されていれば、フィールドセールスはプレゼンの日程調整の際に、上長も同席していただくようあらかじめオファーすることができます。

リードの獲得から受注後のフォローまで一気通貫で行えるMAやCRMを活用し、顧客に関するあらゆる情報を、インサイドセールスとフィールドセールスの間で速やかに共有できる体制を構築することが大切です。

インサイドセールスの営業活動を強化する顧客管理システム Freshsales

リードスコアリング機能

Freshsalesは、リードの行動をトラッキングし、客観的に評価するスコアリング機能を備えたCRM/SFAです。

リードの獲得経路やメールの開封率・クリック率、資料のダウンロード回数、Webサイトの閲覧状況など、リードの行動に対して予め正負のルール評価を設定しておくことで、FreshsalesのAIが点数を自動で集計し、100点満点で顧客をスコアリングします。

インサイドセールスは、リードのスコアに合わせて初回アプローチの内容を変えたり、スコアが高まったリードを優先的にフォローアップしたりすることができます。

リードのスコアリング リードのスコアリング

インサイドセールスとフィールドセールスの連携を強化

Freshsalesは、リード管理機能やメール管理機能、顧客の行動履歴の追跡・記録、CTI機能など、豊富な機能を備えており、インサイドセールスによる初回アプローチからフィールドセールスによるクロージングまで、すべての営業活動を支援します。

誰でも簡単に項目追加やカスタマイズができる顧客データベースは、顧客とのやり取りを詳細に記録し、部門をまたいだ担当者の引き継ぎを円滑にします。

インサイドセールスからフィールドセールスへの案件担当者の変更も、ワンクリックで行うことが可能です。

Freshsalesはチャット機能も備えており、見込み客の稟議フローのような入力項目以外の引き継ぎ情報の伝達や、提案資料データなどの受け渡しもスムーズです。

顧客データの共有 顧客データの共有

インサイドセールスによるフォローアップの自動化

Freshsalesは、様々な条件をトリガーとして、営業活動のタスクを自動化します。

例えば、インサイドセールスによる見込み客との初回接触から2週間経過後にアラートを上げ、担当者の電話によるフォローを促したり、セミナーの開催を自動的にメールで告知したりすることが可能です。

この際、メールの冒頭で「○○ 様」や「営業担当の○○です」といった動的な内容を出力させることもできます。

リード数が多くなるほど手が回らなくなってしまうこういった業務を自動化することで、インサイドセールスの業務負担を減らし、フォロー漏れも防止されます。

フォローアップの自動化 フォローアップの自動化